1年間無料で使えるかんたん青色申告ソフト【確定申告】

時流に乗った事業を始めることが大切な理由【成長期】【製品ライフサイクル】

事業は、衰退した中で参入するのは、とても大変です。やはり時流に乗ることが最短で成功できるコツでしょう。

製品やサービスを市場に投入してから撤退するまでの周期を考える必要があります。どんなサービスも未来永遠に調子よく続いていく製品やサービスは、なかなか無いです。

事業を行う上で、製品ライフサイクルを知ることはとても大切です。

製品ライフサイクル

製品ライフサイクルは、時の経過とともに変化していく市場規模の推移として導入期、成長期、成熟期、衰退期の4段階で区分されます。

製品ライフサイクルのイメージはこのようなイメージです。

  • 導入期:それまでに市場に存在していなかった製品やサービスが市場に導入されたとき
  • 成長期:新製品やサービスの価値が既存製品、サービスに変わって顧客に受け入れられたとき
  • 成熟期:製品やサービスの成長率、売上高の伸びが横ばいになって総需要のピーク時
  • 衰退期:製品やサービスに対する総需要が低下していくとき

導入期は、顧客や競合企業など製品やサービスの価値や潜在力を十分理解しておらず、将来の需要動向も不明確です。一般的に導入期から成長期に移行するまでに長時間を要します。

導入期

導入期から成長期へ移行するまでに時間のかかる理由は、次のようなことがあります。

  • 製品やサービスが高価格
  • 顧客が今まで利用してきた商品やサービスからの変更に抵抗
  • 量産技術開発力が弱い
  • 販売体制が未構築

といった理由があります。

導入期は、費用がかかり、利益が出しにくい状態です。製品やサービスの存在や機能、メリット、使用方法など認知度をあげ広く知らせていく必要があります。

成長期

成長期は、最初に先端的な新製品、新サービスの消費を行う少数の顧客が購入し始め、続いて平均的な顧客が購入をするようになって需要が高まっていきます。この段階で需要や市場が形成されていく予測ができるようになってきます。

増加してくる競合に対して差別化をしたり、その他の価値を提供していきます。新製品投入やブランドイメージ向上やアフターサービス、機能品質向上などの付加価値をつけていくことも必要です。

成熟期

成熟期は、導入期や成長期よりも長く続きます。新規業者の市場参入もあまりなく、同業者間の棲み分けガス済販売量も安定的に推移します。価格値下げなど利益が減少し始めます。

競合企業が多くなってくるのでその対策が必要になります。

  • 品質改良 ※耐久性、信頼性、スピード、味など
  • 機能特性改良 ※多様性、安全性、利便性など
  • スタイル改良 ※デザイン、パッケージなど

衰退期

衰退期は、売上や利益が減少していきます。市場での魅力度も低下し、新規事業参入はほとんどなく、撤退する企業も出てきます。

衰退期には、製品やサービスからの撤退を行うか、イノベーションによってこれまでの経営資源を活用し新製品を出したり価値の転換を行います。

一般にそのまま市場から姿を消していくことが多くいですが、成熟期や衰退期にあった製品が、マーケティング施策により再び成長することもあり、すべての製品がこうしたライフサイクルをたどるわけではないです。

まとめ:時流に乗ることが大切な理由

経営資源に余裕のある企業や投資を受けたベンチャー企業等でない限り、一般的な小規模スタートの企業の場合は、導入期から事業を行なっていくことは資金的な面などなかなか難しいですね。導入期から成長期になるタイミングや成長期の早い段階でうまく時流に乗れることが成功に近づくように思います。

そして良いタイミングで撤退というのも大切なのだと思います。事業撤退を決めるときは、こちらの記事も参考になるかと思います。

やはり、我々のような小規模事業者が、最短で成功するには、導入期から成長期変わるの良いタイミングで事業を始め、成熟期から衰退期に差し掛かるころには、撤退や新製品や新サービスで新たなライフサイクルの成長期にのれると良いのでしょう。

事業だけでなく個人でもよくガラケーで良いとかFAXが大事とかそういうことに執着する人もいます。これからの時代、スマホも使わず、メールも使えないようじゃとても大変です。ただ単に変化についていけていない言い訳ですね。実は数多くのチャンスを逃していることでしょう。

なかなかスピードの早い情報化時代で変化についていくことは大変ですが、やはり、いまの時代に逆境で生きていくのもとても大変です。

あなたが始めようとしている事業は、どの段階のライフサイクルにいるでしょうか。

時流に乗っていくことは大切ですね。

タイトルとURLをコピーしました