
立川から成田空港は遠いです。
立川駅近辺に住んでいる方が成田空港まで行こうとすると距離もあり、時間も結構かかるのでどうやっていこうかと悩むでしょう。一般的には、エアポートリムジンバスでしょうね。
ちなみに羽田空港なら、立川駅もしくは、パレスホテル前から出ていますね。今回は、成田空港に関しての情報です。
特に、旅慣れしていない人は、国際線での午前中出発便だと、渋滞などの影響で遅れたらどうしよう、チェックインの2〜3時間前には、着かなければいけないと思うと、とても心配になると思うことでしょう。
成田空港へ行く方法
成田空港へ行く方法といえば、一般的に電車かバスですね。
そこで今回、自家用車で行くというのは除き、立川駅近辺から成田空港へ行く場合のバス、電車を使ったおすすめの3つの方法がありますので、ご紹介します。
- リムジンバス
- 成田エクスプレス
- JR+リムジンバス
リムジンバス
まず、1つ目。
やっぱり安くて安定のバスですね。立川から乗り換えなしで成田空港まで行け、約2時間半くらいで到着します。荷物が多い時なども便利ですね。
参考までに時刻表を掲載しておきます。

なんらかの事故とかない限り、ほぼ時間通りに着きます。バス会社も渋滞を予測して確実に安定して行ける時間帯のみを運行しているようなのである程度安心はできます。
心配なら一本早めに出ておくと良いと思います。運賃は、3,700円。立川駅ルミネ横の窓口で事前購入または、当日現金払いでも乗ることができます。
立川から羽田のバスだとこの半分ほどで行けるのに、成田は、遠いのでこんなものでしょうか。
バス乗り場は、立川駅北口27番乗り場となっているが、駅からは、少し離れたドンキホーテ前の向かい側のグランドホテルやローソンがある側にあるので初めての方は、注意が必要です。
渋滞状況にもよりますが、到着までの時間は、2時間半前後といったところでしょうか。
成田エクスプレス
2つ目は、電車。
成田エクスプレス。これは、安定で渋滞は、ないし、早いです。早朝の電車に乗れば、乗り換えなしで約2時間ほどで到着します。
成田エクスプレスの時刻表は、こちらです。

立川から成田空港への直通は、5時台と6時台の二本しかないですが、指定席に座ってゆっくり、ゆったりと向かうことができ、連休でない限りそれほど混むこともないと思います。
ただし、事前に指定席券を購入する必要があります。
みどりの窓口でも買うことができ、えきねっとでインターネット予約もできます。
料金は、指定席乗車券合わせて4,290円で、バスより500円ほど少し高いくらいなので、時間帯が合うなら電車の方が良い気がしますが、高いか安いかは、人によるかもしれないですね。
早朝ならば、ほぼ成田エクスプレスに乗ります。そして、インターネットのえきねっとで予約ができるので、チケットレスで乗ることができます。
ただし、荷物が多いと乗り込みの時と降りるときだけが大変なので、それさえカバーできればおすすめです。
JR中央線とリムジンバス乗り換え
そして、3つ目。費用を抑えたい方には、断然おすすめです。
実は、この方法が、コストも時間も削減できます。知ったらこの方法で行こうという方が一番多くなりそうな気がしますが、乗り換えが面倒という方は、あまりおすすめできないです。
これは、乗り換えがありますが、時間も費用も抑えたいというあなたにオススメです。
まずは、中央線で立川駅から東京駅までいきます。中央特快に乗れば40分ほどで着きます。これが640円。
そして、東京駅から直行バスで成田空港へ行きます。空港まで1時間ほどで到着し、事前予約で900円。※先日、当日予約しないで行った時は、1,000円でした。
トータル、たったの1,540円なのです。なんと、ほかの方法の半額以下で行けるのです。
乗り換え時間を考慮しなければ、実は、バスと電車に乗っている時間は、一番短いのです。乗り換え時間を除き、特別快速の場合、乗車時間は、1時間40分。通常の快速に乗っても約2時間といったところでしょうか。
費用も断然安い。乗り換えが気にならないなら、これがもっともおススメです。
ただし、荷物が多い時は、大変なのでやはり、バスになるでしょう。もし、通勤時間帯に乗り、大きなスーツケースを持ち込んで行くのはさすがに辛い気がしますね。しかも家族とかで行くとなると混んでいる時間帯は大変だと思います。
立川近辺からだけでなく、中央線沿線在住の場合、安く費用を抑えたい場合は、この方法が良いかもしれないです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
荷物が多い時や乗り換えしたくない時は、リムジンバス。
早朝で安心して成田空港に早く到着したい時は、荷物が少ないなら成田エクスプレス。
乗り換えが問題ないというあなたは、中央線で東京駅まで行き、そこからリムジンバスに乗るのがもっともおすすめです。
乗り換え | 料金 | 本数 | 乗車時間 | 快適さ | |
---|---|---|---|---|---|
バス | なし | 3700円 | まあまあ | 約2時間半 | 時間帯により混雑 |
成田エクスプレス | なし | 4290円 | 少ない | 約2時間 | 快適 |
JR+バス | あり | 640円+900円 | 多い | 約2時間 | 通勤時間帯は厳しい |
他にも成田エクスプレスのない時間帯の場合、新宿まで中央線で行ってそこから成田エクスプレスに乗るとか、色々な方法はあるが、、、時間がかかってもいいから安く!なんて方法も他にあるかもしれないです。
どれもメリット、デメリットがありますが、その状況に応じて利用されると良いかもしれないですね。
他におすすめの方法があったら教えてほしいです。