会社でマネージャーになりたくないという人は多いです。でも昇進や給与UPなどを考えると避けては通れないのではないでしょうか。なんとなくマネージャーの仕事が面倒だと思ったり、割に合わないのではないかと思っているのかも知れないですね。
マネージャーになると自分の成果を出しながらチームの数字も責任を持っていくことになり、その他の会議や報告など別の時間の確保も必要になってきます。
マネージャーになる
現在マネージャーでやられている方は、最初マネージャーになりたくなかったという人が多い中で、結局現在は、やってよかったという人が多いのも事実でなのです。
マネジメントを楽しむ
マネージャーになるからには、マネジメントを楽しみたいですね。すでにマネージャーになっている人もこれからマネージャーになろうという人も余計な手間が増えて面倒な仕事だと思うかも知れないです。もちろんそう思っているようにマネジメントは簡単ではないと思いますが、良いマネジメントになるよう楽しみながら進んで行きたいですね。
マネジメントは、ビジョンを構築したり、目標を設定するようなあなたが職場を作っていくことだけではなく、すでに出来上がっているあなたの職場にマネージャーとしてそこにいるのです。これまでの良いやり方は、活かしつつ、変えなくてはいけないところを改善していったりとしていくことになるのでしょう。
マネージャーの評価
部下の立場から見たマネージャーと経営陣の立場からみたマネージャーの期待値のギャップもあると思います。
マネージャーは、職場のチームからマネージャーとして優秀であると思われるだけでなく、信頼され、一緒に仕事をしたいと思われるマネージャーを目指していくことになります。これらすべてがチームから評価されることになるのだと思います。
経営陣の立場からだと、もちろん目標を達成貢献してもらうこともあると思いますが、業績は、環境要因や不可抗力といったこともあり、経営者の見込み違いということもあります。それ以上に、経営者からすればマネージャーは、経営陣と同じ立場に立ち、組織全体を同じ方向へ向けてチームや組織を後押ししてもらえることに期待していると思います。組織の一人ひとりと経営陣のつなぎ役のような立場でもありますね。
マネージャーになる
マネージャーになると決めたあなたには、経営学的なマネージャー感もわかっていると良いですね。有名な経営学者であるドラッカーのマネージャー観も見ておきましょう。もちろん今回紹介する内容以外にも数多くのことがあり、一部だけを取り上げると語弊になる部分もあるかも知れないので気になった方は、実際に書籍等を参考にしてみてください。
ピーター・F・ドラッカー
例えば、ドラッカーは、このようなことをいっています。
マネージャーは、自らの資源、特に人的資源のあらゆる強みを発揮させるとともに、あらゆる弱みを消さなければならない。これこそ真の全体を想像する唯一の方法である。
マネジメント:基本と原則より
マネージャーは、マネジメントの一員として、事業のマネジメント、人と仕事のマネジメント、社会的責任の遂行という3つの役割も果たさなければならない。この3つの内一つでも犠牲にする決定や行動は、組織全体を弱体化させる。あらゆる決定と行動は、3つの役割全てにとって適切でなければならない。
マネジメント:基本と原則より
今日のために明日犠牲になるものについて、あるいは、明日のために今日犠牲になるものについて計算する必要がある。それらの犠牲を最小にとどめなければならない。
マネジメント:基本と原則より
このように、全体的な視野を持ち様々な要素を統合して社会的責任を果たしていく必要があるのでしょう。
また、ドラッカーは、あらゆるマネージャーの共通する仕事としてこの5つの基本的な仕事全てについて、自らの能力と仕事ぶりを向上させれば、それだけでマネージャーと進歩するともしています。
- 目標を設定する
- 組織する
- 動機づけとコミュニケーションを図る
- 評価測定をする
- 人材を開発する
このようなドラッカーの考え方は、基本と原則として今でも十分変わらず役に立つと思います。